☆初心者ポケモンカード道☆

ポケカ社会人によるブログ。新弾情報や環境デッキ考察など、様々書いています。ブログ開始3年目!!どうぞたくさん読んでいってください!!

【コツ紹介】クレーンゲームでポケモンゲット!!

 すいません、ポケモンカード関係ないですが。

 

 先月10月はたくさんぬいぐるみが増えました。

 前回の記事で紹介したすやすやグレイシアのようにポケセンで買ったのもありましたが、何よりゲームセンターのUFOキャッチャーで集めたものが多かったのです。

それがこちら。

 

f:id:mayucho:20181105113325j:plain

ライチュウ・アローラライチュウが計7体たくさんいますね!まるまるして可

愛かったので、家でもUFOキャッチャーができるくらい集めてきました笑

そして手前は最近景品に追加されたロコン。今度はみちしるべロコンも連れてきます。

 

台はこんな感じですね。

f:id:mayucho:20181105113432j:plain

3本のアームを使って、穴のところまでぬいぐるみを運んでいく、ポピュラーなタイプのものです。

 

 もともとクレーンゲームの類は結構得意だと思っていて、やりこんでいた時期がありました。社会人になってからは他のお金の使い道を優先していたので、めっきりやらなくなったのですが、ここ最近ゲームセンターに行くことがあって、心動かされ再燃したのです。

 

 台やタイミングによっては全然取れないのがUFOキャッチャーですが、うまく目を凝らしてさらにコツを掴めば、それほど投資しなくても景品をとることは可能です。写真のライチュウたちも、これだけとって3,000円かかっていないので、単価をとれば欲しい人・取ることを楽しみたい人にとってはそんな高い値段でもないです。

 もちろん、闇雲にトライしまくるとなかなか取れずで結構な額のお金を溶かしてしまうことになりますが。

 

 動画でお伝えするのが一番わかりやすいのですが、準備がございませんもので、文章で伝えられる簡単なコツだけ挙げておくと、

 

 

です。

 

① アームの力をよく見ること。

 ゲーム性が変わってしまうような前提ですが、上手い人でも「取れない台では取れない」がUFOキャッチャーの大前提だと私は思っています。

 ぬいぐるみの初期位置とかは大して問題にならないですが、UFOのアーム(はさむ部分)の力が弱いとどうしようもないです。これはお店側の設定や、いわゆる「確率機」と呼ばれるプレイ回数によってアームの力が変動する機種であったりなどで変わってきます。外観から見抜く、という方法もありますが(何もしていない状態でのアームの開き具合で判断する、というもの)、それだけでは分からなかったりするので実際にプレイして判断するのが確実です。

 試行回数を押さえたいのであれば、他の人がプレイしているのを見て、ハイエナのようにかぎ分けていくのがベストです。私も、この7匹は同じタイミングで捕まえたものではなく、同じ店舗でも違ったタイミングであったり、いくつかゲームセンターを回ってみてなるべく取れそうな台を選んでトライしました。

 何であれ、強いアームの台で戦うことは重要です。

 

②「運んで落とす」以外の取り方を検討すること。

 UFOキャッチャーと言うと、「がっちりアームでぬいぐるみを掴んで、それを持ち上げて穴の上まで運んで落とす」という一連の流れを想起しますが、それだけがすべてではありません。

 片側のアームだけを掴んでアンバランスに持ち上げたり、下降するアームで下に押すこともあります。最近の機種は穴のまわりに城壁を設けてそのような落ち方を阻止しようとしたりしていますが、その城壁よりも背の高い景品だって多いです。

 そのような場合、「運んで落とす」以外の落とし方を考えたほうがベターです。アームの力が少々弱くっても、解決策が見出されるかもしれません。

 

③ そのうえで、どこを挟むとどう動くかイメージして、複数回シミュレーションしてから②に近づくよう慎重にクレーンを落とすこと。

 アームの力がある程度分かり、その設定だとどう落とすとよいか考えました。次はそれを実現させるためにいよいよクレーン投下です。

 実際にボタンを操作するのはこのステップからになりますが、ここでもまた頭の中で検討が必要です。アームの開き具合や、ぬいぐるみの重心の位置(どの部分が重たいのか)を考え、「ここを持ち上げたら、こう倒れて、だいたいこの辺に転がってくる」などとイメージしましょう。

 このシミュレーションこそがUFOキャッチャーの腕前の大部分を占めるのでは、と思っています。アームの付き方とぬいぐるみの向きなどで難易度が変わってきますが、②で見出した落とし方に最も近づくようなムーブがとれるクレーンの落とし方を検討しましょう。

 で、実際に落とすときはここが唯一のオペレーションですから、慎重にボタンを押していきましょう。奥行を調整するときは台の側面に回って確認しながらやっていきます。恥ずかしがらずに、動きを持ってやりましょう。

 思い通りの位置に落とせて、シミュレーション通りぬいぐるみが動いたら、その1プレイで落ちなくっても成功です。あと数回のチャレンジで落とすことを目指して再度トライします。

 

 とまぁ、文章だけで長々と書きましたがそんな感じです。

 YouTubeで参考になる動画が幾つも上がっているので、たくさん視聴してからゲームセンターに行くとよいです。もっと分かりやすく様々なコツが紹介されていますし、YouTuberの皆様はいろいろ盛り上げ上手なので、実際にUFOキャッチャーをプレイするつもりがなくっても、エンターテイメントとして面白い動画がたくさん上がっています。

 

 興味を持った方は是非挑戦してみてください!!

 景品ゲットの報告、お待ちしています!!